こんばんは☺☽
今日は実家に帰ってまいりました!
普通電車で3時間ほど揺られて帰ってきましたー🚃
節約のために、毎回普通電車なのですが
本当にめちゃめちゃつらいです😱💦
しかし、久しぶりに会った我がわんこ🐕
人生最大の癒し~~💕

この子は10歳のおじいちゃん。
うちで生まれたのです✨
さて、今日は我が家の外構についてです💡
もはや、しょぼりん外構になりそう
以前もこちらの記事に書いたのですが、
我が家は建物自体の見積もりが爆発しそうなくらい膨れ上がり
家具や外構にあてる資金はあるのか?
と恐怖に駆られております。😱😱😱💣
しかも我が営業さんは、
「外構は他でやられては?」
とすでに責任放棄しだしたので
誰を頼ればいいのか、日々震えております😂←
我が家、外構がしっかりしなきゃ、
もはや本末転倒なんです😱💦
住友林業緑化・・・
こんなに凝らなくてもいいんだけどなあ😅
地元の外構さんも考えてはいるのですが、
なかなか不安で一歩踏み出せずにいます💧
我が家を建てる理由は、ほぼ坂上忍と一緒。
そう、何を隠そう
我が家を建てる理由は
わんこをのびのびと飼いたいから🐕✨
わんこのための住まいといっても過言ではありません。笑
お庭にドッグランを作って、
思う存分走り回ってほしいんです!
田舎なので、100坪近く土地があり、
庭を大きく取ることができます!
でも、その分犬が逃げないためのフェンスを張る範囲が非常に広い・・😭
ちなみに、実家では4匹のわんこたちがおりまして、
お母さんから1匹譲ってもらおうと画策しております✨

ファンヒーターから離れません。笑
今はあんまり思いっきり走れる環境にないので、
いつかは4匹とも広い庭で
思いっきり遊んで欲しいです☺✳
ウッドデッキの材質はどうしたらいいの・・

これ、以前も紹介した現在の我が家の間取りですが
LDKのほぼすべてにウッドデッキを張る予定です!
うちのウッドデッキは、
ウッドデッキというより、幅1mほどの縁側みたいにします。
ゴロンと寝転がったり、椅子代わりとして利用します!
そして掃出しの窓すべてにウッドデッキがかかるように💕
今現在1番迷っているのが、
ウッドデッキの材質です😓
住友林業では、
・無垢(ひのき)
・集成材(マクセラム)
・樹脂
があるのですが、
我が家の見積もりは
無垢(ひのき)らしいです。
メンテナンスを考えると、樹脂がよかったのですが
コスト面(+10万円)と
夏の日差しですごく熱をもって歪んでしまう
なんて言われたので、悩み中・・・
でも、近所の無垢ウッドデッキを見ていると
みんな腐食していて、なんだかなあと思う今日この頃😅
集成材は、メンテナンス面でどうなんですかね?
んんー悩めます。
⇧最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
ぽちっとステキな住友林業ブログの世界をお楽しみください🐕🎶
たくさん情報があって本当に参考になりますよ😍✨
ウッドデッキについて、同じことを疑問に思って緑化さんに聞いてみましたが、
メンテナンス性はひのきもマクセラムもいっしょで、2年に1度の塗装は必要みたいですよ。
そりや割れが気になるならマクセラム、木の風合いならひのき、メンテナンス性なら樹脂ということになるかと思います。
私の場合はひのきもマクセラムも差額なしでしたが、いかがなのでしょう。
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます(^O^)
やはりウッドデッキは外で雨風にされされているために
どちらにしろメンテナンスが必要になるんですね・・
検討してみます(^^)/
土地と建物の広さが同じくらいなので共感します!^^;
外構費用、外でする方が費用は抑えられると思います。
フェンスも土地が広いとかなりの金額になると思いますよ(^_^;)
施工が安心な業者を見つけるのが大変ですが、まずは絶対に必要なものを上げていくのが1番かなぁと。
5年保証とか植樹の枯れ保証のある外構屋さんに頼みました。
プランは緑化さんに作ってもらうのもアリだと思います!我が家は、最初から緑化は無理ということで登場もしませんでしたー(笑)
そうなのですね!
100坪もあると外構に困りますよね(;’∀’)
緑化さんじゃなくても、保証があるのはいいですね!
とりあえず緑化さんに考えていただいて、
そのプランもとに保証付き外構屋さんを私も探してみます!
アドバイスいただき、ありがとうございます(^O^)